R1_FA_11_A
✅【第11問:設問1】
問題:20X2年の固定比率の値として最も適切なものはどれか?
🔎 固定比率とは:
固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本 × 100(%)
- 固定資産=建物・備品=200,000(20X2年)
- 自己資本=資本金+利益剰余金=50,000+43,000=93,000
👉 固定比率 = 200,000 ÷ 93,000 × 100 ≒ 215.1%
✅ 正解:エ(216%)
✅【第11問:設問2】
問題:総資本営業利益率の変化と要因について最も適切なものはどれか?
🔎 総資本営業利益率(ROA)
= 営業利益 ÷ 総資本(資産合計) × 100
20X1年:
- 営業利益:16,000
- 総資本(総資産):160,000
- ⇒ ROA = 16,000 ÷ 160,000 × 100 = 10.0%
20X2年:
- 営業利益:21,000
- 総資本:200,000
- ⇒ ROA = 21,000 ÷ 200,000 × 100 = 10.5%
🟩 上昇している
🔎 売上高営業利益率の変化
- 20X1:16,000 ÷ 128,000 = 12.5%
- 20X2:21,000 ÷ 210,000 = 10.0%
🟥 低下している
🔎 総資本回転率の変化
- 20X1:128,000 ÷ 160,000 = 0.80回
- 20X2:210,000 ÷ 200,000 = 1.05回
🟩 上昇している
✅ 正解:イ(ROAは上昇。要因は総資本回転率の上昇)
📘 使用されたキーワード一覧(キーワード辞書構築用)
キーワード | 説明(簡易) |
---|---|
固定比率 | 自己資本に対する固定資産の割合。高いほど資本構成に重い。 |
固定資産 | 建物や備品など長期に保有する資産。 |
自己資本 | 資本金と利益剰余金の合計。企業の純粋な持ち分。 |
総資本営業利益率(ROA) | 総資本に対する営業利益の割合。収益性を示す指標。 |
営業利益 | 売上総利益から販売費・一般管理費を引いたもの。 |
売上高営業利益率 | 売上高に対する営業利益の割合。効率性の指標。 |
総資本回転率 | 総資本に対する売上高の割合。資本の活用効率を示す。 |
このように出題+解説+キーワード辞書の形式で他の問題も対応できます。次の問題があればお送りください。