店舗型ビジネスのためのホームページの作り方 レンタルサーバー編

さて、いざお店のホームページをつくることになっても、いろいろな問題でつまずくことがあるかと思います。そのひとつが「レンタルサーバー」。「レンタルサーバーってなんだ?」「業者がたくさんいて選び方が分からない」といったことです。今回は、そういった疑問にお答えします。

※ちなみにホームページ制作ツールをつかうとサーバーもドメインもセットになっていることが多い。従ってレンタルサーバーはホームページをHTMLなどで自作する場合や、WordPressを使用する場合に契約することになる。

レンタルサーバーとは何か?

・サーバーとは

サーバーとはインターネット上にある、ホームページの情報を保存するコンピューターだと思ってください。

一般の人がホームページを見たいときは、インターネットにつないで、そのサーバーにあるホームページの情報を呼び出して閲覧していることになります。それに対してホームページ作成者は、そのサーバーにホームページに表示したい文字や画像を保存しておく必要があります。

・レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、上記のサーバーを業者から借りることです。ホームページ作成者は毎月定額を払ってインターネット上のサーバーを借りて、ホームページを運営しています。

ちなみにレンタルに対して、自社で専用のサーバーを配置することもありますが、設置運用に大変コストがかかるため、店舗型ビジネスでは現実的ではありません。

レンタルサーバーには大きく分けて4つの種類があります。それは共用サーバー、VPS(仮想専用サーバー)、専用サーバー、クラウドサーバーです。ただ、VPS(仮想専用サーバー)、専用サーバー、クラウドサーバーについては、専門知識が必要となり、どちらかというと大きな法人向けですので、ここでは取り扱いません。

店舗型ビジネスの場合は共用サーバーを使うのが一般的です。共用サーバーは1つのサーバーを複数のユーザーで共有するタイプです。レンタルサーバーでは通常こちらの形態になります。複数のユーザーで料金を分担するので、比較的安価ではありますが、通信速度などが他のユーザーの影響を受けることがあります。

しかし、コストやメンテナンスの面から、店舗型ビジネスでは共用サーバーをおすすめします。

レンタルサーバーの選び方

・容量

どのようなサイトを作るかによって、必要なレンタルサーバーの容量が異なってきます。

大規模なものや、動画や写真などをふんだんに使ったもの、機能をたくさん盛り込んだホームページをつくりたいということならば容量も多く必要になります。

・機能

バックアップ機能や、データ暗号化対応、証明書の発行などの無料SSLがついているか、設定できる独自ドメイン数※(=マルチドメイン)はどの程度か。

また、たとえばWordPressを使う場合であれば、簡単インストールや設定変更はできるか、などの機能面を見て必要なものがあるか確認しましょう。

・サポート体制

メールか電話か、オンラインチャットか。また、サポートの対応曜日や時間も確認しておきましょう。

・費用、コスパ

上記の必要な機能などを踏まえた上で、費用は見合っているか、適したプランを選択するようにしましょう。

※ドメインについてはこちら(記事4)で詳しく説明していますが、レンタルサーバーを借りるときに同時に独自ドメインを取得できる場合が多いです。独自ドメインを持っていない場合はレンタルサーバーと一緒に取得できる会社やプランを選ぶようするとスムーズです。

レンタルサーバー業者5選

いくつかのレンタルサーバー業者をご紹介します。他にもたくさんの業者がいますのであくまでも選択の参考にしてください。

・さくらのレンタルサーバ https://rs.sakura.ad.jp/

さくらインターネット株式会社が運営する老舗のレンタルサーバーです。料金はスタンダードプランで月額425円〜と安く、初期費用も無料で、安くつくのが特徴です。10年以上運営している老舗なので、信頼性が高く、利用者が多いです。

・エックスサーバー https://www.xserver.ne.jp/

エックスサーバー株式会社が運営するレンタルサーバーです。通信速度が速いのが特徴です。また、サービスやサポート体制も充実しています。料金はスタンダードプランで月額693円〜となっています。

・お名前.comレンタルサーバー https://www.onamae.com/

GMOインターネット株式会社が運営するレンタルサーバーです。独自ドメインが契約期間中は無料で取得できますので、費用が抑えられます。速度が速くサービスも充実しています。料金は、たとえば12カ月契約の場合は月額1,078円です。

・ロリポップ https://lolipop.jp/

GMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバーです。サービスの充実度が高く、上述の「お名前.com」と同じく独自ドメインが契約期間中は無料です。また料金の安さもポイントで、たとえばスタンダードプラン12か月契約の場合、初期費用1,650円+月額は440円です。

・カラフルボックス https://www.colorfulbox.jp/

株式会社カラフルラボが提供しているレンタルサーバーです。料金プランが豊富で、プラン変更がしやすいのが特徴ですので、使っていて不都合があれば軌道修正できます。またお試し期間が30日とほかのレンタルサーバーより長く設定されているので実際に使用して検討するのもやりやすいです。

5社比較表

検証プラン容量WordPress連携独自ドメイン費用サポート体制
さくらのレンタルサーバースタンダードプラン300GB×月額437円 (12か月一括の場合)電話 メール
エックスサーバースタンダードプラン300GB○(条件あり)月額1,100円(12か月契約の場合)電話・チャット(平日のみ) メール
お名前.comレンタルサーバー1プランのみ400GB月額1,078円(12カ月払いの場合)24時間365日電話サポート
ロリポップスタンダード300GB×初期費用1,650円 月額770円(12か月契約の場合)電話・チャット(平日のみ) メール
カラフルボックスBOX2300GB○(12か月以上の契約の場合)875円(12か月契約の場合)

こうしてみると各社の違いもそれなりにはあるのですが、サービス自体が標準化されてきているようで、プランによっての違いも大きいです。

今回はレンタルサーバーについて解説しました。ご自身の作成するホームページにあったサービスを選べるように、レンタルサーバー業者とプランを吟味してみてください。

Follow me!

店舗型ビジネスのためのホームページの作り方 レンタルサーバー編” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です