店舗型ビジネスのためのホームページ作成ツール5選
お店の認知度・売上アップのためにホームページをつくりたいけど、作り方がわからない。「HTMLって何?」という方でも、ホームページを簡単に作れる方法が、「ホームページ作成ツール」を利用することです。
多くの会社からホームページ作成ツールのサービスが提供されていますので、ここではそのいくつかについてみていきましょう。
・ホームページ作成ツールとは?
ホームページ作成ツールは誰でも簡単に見栄えの良いホームページを作成できるソフトです。テンプレートが用意されているので、フォーマットをもとにテキストを入力し、画像を選ぶことでホームページができるので、専門知識は必要ありません。また、選ぶプランにもよりますが、サーバーやドメインが提供業者側で用意で用意されている場合が多いので、これらについて悩む必要がないのも大きな利点です。
ただ、いざ使うとなるとたくさんの種類があって、何を基準に選べばいいのかわからないかと思いますので、いくつかの基準と、実際の作成ツール提供業者をご紹介します。
・ホームページ作成ツールは、Webサイトの目的やコストを考えて決定しよう
ホームページ作成ツールを選ぶ際は、まず作りたいサイトの目的、誰に何を伝えたいか、どのようなデザインでどのような機能を盛り込みたいかを考えておき、またかけられる費用や手間も検討しておきましょう。次に、ホームページ作成ツールのそれぞれの特徴・メリット・デメリットを知って、事業に合ったツールを選択するようにしましょう。
ここからいくつかの代表的な作成ツールの特徴・メリット・デメリットなどを確認していきます。どの作成ツールを使うかの参考にしていただければと思います。
・ホームページ作成ツール5選
Wix(ウィックス) https://ja.wix.com/
さまざまな業種や目的に対応した800以上のテンプレートがあります。また広告が表示されますが無料プランがありますので、一度使い勝手を試してから有料プランに切り替えるということができます。またWix ADIという、質問に答えていくだけで、AIが最適なコンテンツを自動で作成してくれるというサービスもあります。
ペライチ https://peraichi.com/
株式会社ペライチが提供しているサービスです。とにかく簡単に見栄えのいいホームページが作れるということが特徴です。「ペライチ」の名前の通り1ページの縦に長いホームページなどに向いています。また日本語でのサポートが手厚く、充実しています。
Goope(グーペ) https://goope.jp/
GMOペパボ株式会社が提供しています。作成の簡単さが魅力です。テンプレートが豊富でコンセプトを演出しやすいことも特徴です。小規模店舗でWebサイトを作成するのに向いています。有料プランのみですが、15日間の無料お試し期間があります。試してから使っていくか決めるということも可能です。
Ameba Ownd(アメーバオウンド) https://www.amebaownd.com/
株式会社サイバーエージェントが提供するサービスです。シンプルでおしゃれなテンプレートが用意されていて簡単にデザイン性の高いページが作れます。また、無料で独自ドメインが使用できるのも大きな特徴です。
WordPress(ワードプレス) https://ja.wordpress.org/
もっとも普及している制作ツールで、世界の全ホームページの3割が作成されていると言われています。豊富なデザインテーマとプラグインがあり、これまで紹介してきた制作ツールより拡張性や自由度は、かなり高くなっており思いどおりのホームページが作れます。ただ作成にある程度の知識が必要な場合があるので、中級者向きと言えるかもしれません。
またサーバー、ドメインを自身で用意する必要があります。
・機能比較表
初期費用 | ページ数 | 容量 | 独自ドメイン | 費用 | |
Wix | なし | 100 | 無料プラン500MB有料プラン3GB~ | △(有料プランのみ) | 無料可(広告あり)有料プラン月額900円~ |
ペライチ | なし | 無料プラン1有料プラン3~20 | 無制限 | △(有料プランのみ) | 無料可(広告あり)有料プラン月額1,628円~ |
Goope(グーペ) | 3,300円 | 無制限 | ライトプラン5GBスタンダードプラン50GB | ○ | 月額1,650円~(有料プランのみ) |
Ameba Ownd(アメーバオウンド) | なし | 無料プラン10有料プラン無制限 | 無料プラン1GB有料プラン無制限 | ○(無料プランでも可) | 無料可(広告あり)有料プラン月額960円 |
WordPress(ワードプレス) | なし | 無制限 | サーバーによる | × | 無料(サーバー・ドメインを各自用意) |
以上5種類のホームページ作成ツールを紹介してきましたが、ほかにもまだまだたくさんの作成サービスが存在します。作成ツールを使うと、簡単に見栄えのいいホームページが作成できます。たとえ簡単なサイトであったとしても自店舗のホームページがあるというだけで、お客さん・取引先の信頼感が増します。
今まで躊躇していた方や、これから事業を始めるという方は、ぜひご自身の事業のホームページを作ってみてはいかがでしょうか。
“店舗型ビジネスのためのホームページ作成ツール5選” に対して1件のコメントがあります。